top of page

8月スタートしました♪


皆さんこんにちは!

8月に入り2021年もあっという間にあと4か月で終わり…。と

思うこの頃です(;'∀')


さて今回は連取町の松について!

先日社内のみんなで至る所で見かける連取の松の看板が話題になり、調べました。


伊勢崎市が地元のスタッフは2人いますが、お二人とも見たことがない。と盛り上がりました笑


伊勢崎市にお住まいの皆さんでも知らない方が多いのでは?と思いブログに書いてみました!


樹種はクロマツ

樹高は5m

群馬県指定天然記念物として1953年8月25日に指定されました。


「連取町は、伊勢崎市西部の住宅地だ。そこに菅原神社があり、境内に「連取の松」と呼ばれる名松がある。大きな枝張りを誇るクロマツで、その樹形から「笠松」、または菅原神社が天神さん(菅原道真)を祀ることから「天神松」と呼ばれることもあるらしい。」(人里の巨木たちより抜粋)



どんな松か写真は載っていますが、実際に見てみたいので後で見に行こうかなと思っています!その他にも地元の知っているあるあるを、発見次第更新しますね♪








閲覧数:29回0件のコメント

最新記事

すべて表示